ある人のFIRE日記

日々思ったことを書いていくだけのブログ

001 日記

人生における30%の時間の、質を向上させる(6)

一日でできるタスクを増やしていくために私が試しているのは次の二つ。 タスクを行っている最中の時間効率を上げる。 タスク間の無駄を削減する。 この二つが実現できれば、一日の時間効率をもっと上げることができるはず。 この二つを実現させる上で、私は…

人生における30%の時間の、質を向上させる(5)

一日にやりたいタスクが多すぎて、一日の時間の中でやりきれていない。 それでもやろうとするので、スケジュールが後ろ倒ししてしまい結果として就寝時間が遅くなる。睡眠時間も短くなる。 睡眠時間の確保はその翌日の過ごし方の質にも大きく影響するので、…

人生における30%の時間の、質を向上させる(4)

会社員時代も夜寝る時間が遅くなってしまって、睡眠時間を十分に確保できないということが多かった。 だけどそれは、FIRE生活に移行した今の私が夜更かしをしてしまう理由とは全く違う。 今の私は、やりたいことが多過ぎて、それを一日のスケジュールの中に…

人生における30%の時間の、質を向上させる(3)

昨年末にFIRE生活に移行してから、生活スタイルとしては「朝型」になるようにしている。 別に何もせずにだらだら過ごしたくてFIRE生活に移行したわけではない。そうではなくて、私が本当にやりたいことに集中して取り組むために移行したのだ。 一日の時間を…

人生における30%の時間の、質を向上させる(2)

睡眠の質を少しでも改善するために、ベッドと敷布団の間に挟む「マットレス」を色々と調べている。 マットレスというとピンからキリまであって、高いものであればそれこそ10万円を超えるものもある。 確かに睡眠は人生の30%を費やしているので、ある程…

人生における30%の時間の、質を向上させる(1)

一日7時間睡眠をとるとして、私たちは人生の約30%を寝て過ごすことになる。 つまり、人生の30%を布団やベッドの上で過ごしている。 現在の私は、一人暮らしを始めたときにN社で買った折り畳みベッドで寝ている。そのベッドは途中買い換えることもなく…

自分の欠点を、逆に武器にする(4)

会社という枠組みから自由になるために、私がとった方法。 投資で資産を作り、その資産からの不労収入で生きられる状態を作ること。 それが実現できれば、私に向いていないとずっと思い続けた「会社」という場所で我慢して働き続けることはなくなるはず。 何…

自分の欠点を、逆に武器にする(3)

会社という場所は、私にとって本当に生きづらい場所だった。 私が持っていた二つの欠点。 他者とうまく関係を作れない。 だけど、周りに流されずに自分の頭で必死に考えて、自分が納得できる答えを見つけ出すことはできる。 団体行動はできない。 だけど、単…

自分の欠点を、逆に武器にする(2)

新卒で企業Aに就職して社会人になっても、私の「他者とうまく関係を作ることができない」という欠点は依然として私を苦しめ続けた。 会社はさまざまな関係部署、そしてさまざまな関係者との間で関係を構築していく中で仕事を進めていくようなもの。その一番…

自分の欠点を、逆に武器にする(1)

自分のことを、本当に欠点だらけの人間だと思ってずっと生きてきた。 例えば、私は他者とうまく関係を作ることができない。 いつも受け身だった。 学生時代、自分から誰かと友達になろうと行動したことは一度もない。 クラスメートの誰かが私に話しかけてく…

FIRE生活を送っていると、基本的には家にいることが多い(7)

現在、私は川崎に住んでいる。 その川崎から奥多摩の川苔山に日帰りで登山をしようとした時に、どのようなスケジュールになるのだろうか。 少し気になったので、色々と調べていた。 川苔山に登ろうとした時に、その最寄駅はJR奥多摩駅になる。その奥多摩駅か…

FIRE生活を送っていると、基本的には家にいることが多い(6)

奥多摩にも一度行ってみたいと思っていた。 東京にある自然といったら、やはり奥多摩をイメージする。 色々と調べてみると、奥多摩に「川苔山」という山があるらしい。 その紹介として次のようなことが書かれている。 “標高1,363mの「川苔山(かわのりやま)…

FIRE生活を送っていると、基本的には家にいることが多い(5)

例えば、ちょっとした山登りを兼ねて丹沢に行くとする。 どのようなスケジュールになって、どのような費用がかかるのか。 そのようなことを調べることによって、「丹沢に行く」ということを具体的にイメージすることができる。 何かを実現しようとした時に、…

FIRE生活を送っていると、基本的には家にいることが多い(4)

私は約6年前に厚木から川崎に引っ越しをしている。 厚木に住んでいた時の方が、周りに自然は多かった気がする。 国道246号線で相模川を渡ると、海老名市から厚木市に変わる。 すると、視界に広がる景色も大きく変わる。 目の前に、ちょっとした山脈が見…

FIRE生活を送っていると、基本的には家にいることが多い(3)

電車を使えば、行動範囲はずっと広がる。 どうしても電車賃というコストはかかってしまうのだけど、様々な世界を自分の目で見るという目的のためには多少のコストも許容しよう。 まだ会社員時代は、時々電車に乗って上野に行っていた。 上野には駅の改札を出…

FIRE生活を送っていると、基本的には家にいることが多い(2)

運動と気分転換を兼ねて、一日一度は外に出て、外を歩くようにしている。 行くところは、徒歩で行けるところに限られる。 自転車を持っていなかったし、ちょっとした散歩のためにわざわざ電車に乗ろうとも思わなかった。もちろん車も持っていない。 だけど、…

FIRE生活を送っていると、基本的には家にいることが多い(1)

FIRE生活を送っていると、基本的には家にいることが多い。 FIRE生活の中でも、私の中でその一日ですべきタスクというのは設定していて、それをひたすらこなす。情報や知識のインプットであったりアウトプットであったり。 それらのタスクは全て家の中ででき…

実家まで行って、ネットで母のNISA口座開設の手続きをしていた(3)

母のNISA口座開設の手続きが終わり、その後に、 「では、そのNISA口座で何を買うか」 という話になった。 NISA口座を開設しただけでは意味はない。 そのNISA口座を使って何を買うかこそが、投資において最重要だった。 「◯◯(私)のお勧めを教えて」 母は、…

実家まで行って、ネットで母のNISA口座開設の手続きをしていた(2)

実家で、母のNISA口座開設の手続きをネット経由でしていた時に、母が次のようなことを言った。 「自分のような高齢者では、ネットでNISA口座開設の手続きなんてとてもできない。それこそ金融に関する知識と、ネットに関する知識。その二つを持っている必要が…

実家まで行って、ネットで母のNISA口座開設の手続きをしていた(1)

昨日は実家まで行って、ネットで母のNISA口座開設の手続きをしていた。 母はそれほどITリテラシーが高いと言う訳ではなく、むしろ低く、口座開設の方法が全く分からないと言う。なので、母の代わりに私がその作業をすることになっていた。 実家に行く時は、…

一人暮らしをしていると、食事をどうするかが大きな問題だったりする(8)

少しでも健康のことを考えると、習慣的に野菜を食べたいと思っている。 それもあって、夕食にはスーパーで買ってきたカット野菜をサラダとしてつけるようにしていた。カット野菜であれば、買ってきたものを器に出して、その上にドレッシングをかければ手間を…

一人暮らしをしていると、食事をどうするかが大きな問題だったりする(7)

夕食では、おかずとして次の3品を食べている。 ゆで卵。 唐揚げ(鶏肉)。 サラダ(カット野菜)。 ただ、それでは食材として魚を一切食べないことになってしまう。魚も定期的には食べたい。そのような考えもあり、3品目のサラダの代わりに時々は魚を食べ…

一人暮らしをしていると、食事をどうするかが大きな問題だったりする(6)

夕食を食べるのは夜の22時頃。 本当はもう少し早めに食べたいところなのだけど、夜は夜で色々なタスクを習慣の中に組み込んでいる。その日のノルマが終わるのがいつも21時頃。それから風呂に入り、夕食の準備をする。そうなると、どうしても夕食の時間は…

一人暮らしをしていると、食事をどうするかが大きな問題だったりする(5)

FIRE生活移行後は、会社員時代とは違って昼食も毎日自分で準備する必要がある。 会社員時代は毎日社食で済ましていたから、そのメニューの中で食べたいものをただ選べばいいだけだった。社食は社食でコストは当然それなりにかかってしまうのだけど、それでも…

一人暮らしをしていると、食事をどうするかが大きな問題だったりする(4)

2023年11月にFIRE生活に移行してから、基本的に外食をするということはなくなった。 やはり外食はコストがかかってしまうし、私自身、高いお金を払ってまでおいしいものを食べたいという欲求をそれほど持っていない。 コストが低く、そこそこ美味しく…

一人暮らしをしていると、食事をどうするかが大きな問題だったりする(3)

松屋で買うものはいつも決まっていた。 牛めし並盛りと温泉卵。 牛めし並盛りは値段も安かったので、基本的にはそのメニューを頼んでいた。ただ、それだけではさすがに物足りない。なのでサイドメニューとして温泉卵をつける。その温泉卵が日によってはお新…

一人暮らしをしていると、食事をどうするかが大きな問題だったりする(2)

まだ会社に通っていた会社員時代、夕食は基本的には社食で済ましていた。 だけど、その社食も毎日あるわけではなく、月曜日、火曜日、木曜日だけしかやっていなかった。少なくとも平日の水曜日と金曜日は会社で夕食を済ませるということはできなかった。 で…

一人暮らしをしていると、食事をどうするかが大きな問題だったりする(1)

一人暮らしをしていると、食事をどうするかが大きな問題だったりする。 まだ実家に暮らしていた頃は何もせずに毎日食卓に食事が用意されていたのだけど、一人暮らしを始めて以来、当然そのようなこともなくなる。 会社員時代は、平日は朝から夜まで会社の中…

父に10万円もらった甥は、そのお金で早速株を買ったらしい(2)

姉一家のNISAの話が終わると、次に、母のNISAの話に移った。 母はNISAを始めようと考えた理由について、 「特に大きな利益を目指しているわけではないけど、ただ銀行預金として置いておくよりも少しでも増えればいいかなと思って」 と言った。 大きなリスク…

父に10万円もらった甥は、そのお金で早速株を買ったらしい(1)

昨日は実家に顔を出していた。 昼前に家を出て、そして夕方に実家を後にする。 実家の滞在時間はそれこそ3時間くらいしかいないのだが、それでも2週間に一度くらいは実家に顔を出すようにしていた。 会社員時代も実家には時々は行っていた。ただ、平日は働…