ある人のFIRE日記

日々思ったことを書いていくだけのブログ

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

実家まで行って、ネットで母のNISA口座開設の手続きをしていた(1)

昨日は実家まで行って、ネットで母のNISA口座開設の手続きをしていた。 母はそれほどITリテラシーが高いと言う訳ではなく、むしろ低く、口座開設の方法が全く分からないと言う。なので、母の代わりに私がその作業をすることになっていた。 実家に行く時は、…

殺人犯はそこにいる(3)

1990年に発生した「足利事件」。 「殺人犯はそこにいる」の著者である清水潔氏は、取材の中でその事件の真犯人(と思われる人物)を突き止めたという。 その情報を警察にも流したのだけど、結局それでも警察は動くことはなかった。 なぜ警察は動かなかっ…

殺人犯はそこにいる(2)

一人の女児が犠牲となった「足利事件」。 その事件は1990年5月12日に、栃木県足利市で発生した。 その一年後、DNA鑑定結果が有力な証拠となり、菅家利和氏が逮捕される。 しかし、2009年にDNA再鑑定が行われ、犯行現場の遺留物から検出されたDNA…

殺人犯はそこにいる(1)

少し前に一冊の本を読んだ。 「殺人犯はそこにいる 隠蔽された北関東連続幼女誘拐殺人事件」 著者は日本テレビの報道記者であった清水潔氏。 群馬と栃木の県境で発生した5人の少女の誘拐殺人事件。 その事件をテーマにしたノンフィクションの本だった。 5…

一人暮らしをしていると、食事をどうするかが大きな問題だったりする(8)

少しでも健康のことを考えると、習慣的に野菜を食べたいと思っている。 それもあって、夕食にはスーパーで買ってきたカット野菜をサラダとしてつけるようにしていた。カット野菜であれば、買ってきたものを器に出して、その上にドレッシングをかければ手間を…

一人暮らしをしていると、食事をどうするかが大きな問題だったりする(7)

夕食では、おかずとして次の3品を食べている。 ゆで卵。 唐揚げ(鶏肉)。 サラダ(カット野菜)。 ただ、それでは食材として魚を一切食べないことになってしまう。魚も定期的には食べたい。そのような考えもあり、3品目のサラダの代わりに時々は魚を食べ…

一人暮らしをしていると、食事をどうするかが大きな問題だったりする(6)

夕食を食べるのは夜の22時頃。 本当はもう少し早めに食べたいところなのだけど、夜は夜で色々なタスクを習慣の中に組み込んでいる。その日のノルマが終わるのがいつも21時頃。それから風呂に入り、夕食の準備をする。そうなると、どうしても夕食の時間は…

一人暮らしをしていると、食事をどうするかが大きな問題だったりする(5)

FIRE生活移行後は、会社員時代とは違って昼食も毎日自分で準備する必要がある。 会社員時代は毎日社食で済ましていたから、そのメニューの中で食べたいものをただ選べばいいだけだった。社食は社食でコストは当然それなりにかかってしまうのだけど、それでも…

一人暮らしをしていると、食事をどうするかが大きな問題だったりする(4)

2023年11月にFIRE生活に移行してから、基本的に外食をするということはなくなった。 やはり外食はコストがかかってしまうし、私自身、高いお金を払ってまでおいしいものを食べたいという欲求をそれほど持っていない。 コストが低く、そこそこ美味しく…

一人暮らしをしていると、食事をどうするかが大きな問題だったりする(3)

松屋で買うものはいつも決まっていた。 牛めし並盛りと温泉卵。 牛めし並盛りは値段も安かったので、基本的にはそのメニューを頼んでいた。ただ、それだけではさすがに物足りない。なのでサイドメニューとして温泉卵をつける。その温泉卵が日によってはお新…

一人暮らしをしていると、食事をどうするかが大きな問題だったりする(2)

まだ会社に通っていた会社員時代、夕食は基本的には社食で済ましていた。 だけど、その社食も毎日あるわけではなく、月曜日、火曜日、木曜日だけしかやっていなかった。少なくとも平日の水曜日と金曜日は会社で夕食を済ませるということはできなかった。 で…

一人暮らしをしていると、食事をどうするかが大きな問題だったりする(1)

一人暮らしをしていると、食事をどうするかが大きな問題だったりする。 まだ実家に暮らしていた頃は何もせずに毎日食卓に食事が用意されていたのだけど、一人暮らしを始めて以来、当然そのようなこともなくなる。 会社員時代は、平日は朝から夜まで会社の中…

父に10万円もらった甥は、そのお金で早速株を買ったらしい(2)

姉一家のNISAの話が終わると、次に、母のNISAの話に移った。 母はNISAを始めようと考えた理由について、 「特に大きな利益を目指しているわけではないけど、ただ銀行預金として置いておくよりも少しでも増えればいいかなと思って」 と言った。 大きなリスク…

父に10万円もらった甥は、そのお金で早速株を買ったらしい(1)

昨日は実家に顔を出していた。 昼前に家を出て、そして夕方に実家を後にする。 実家の滞在時間はそれこそ3時間くらいしかいないのだが、それでも2週間に一度くらいは実家に顔を出すようにしていた。 会社員時代も実家には時々は行っていた。ただ、平日は働…

ドキュメンタリー「映像の世紀 ロシア 暗殺と粛清」を見て(2)

数日前に見たドキュメンタリー番組。 「映像の世紀 バタフライエフェクト ロシア 暗殺と粛清」 ソ連時代から現在のロシア時代まで、この国でいかに暗殺と粛清が行われてきたのか。 映像記録とともに紹介している。 今年2月に、野党指導者のナワリヌイ氏がロ…

ドキュメンタリー「映像の世紀 ロシア 暗殺と粛清」を見て(1)

少し前に、撮りためていたドキュメンタリー番組の一つのを見た。 タイトルは、 「映像の世紀 バタフライエフェクト ロシア 暗殺と粛清」 私が好きな「映像の世紀」シリーズの一つだった。 “ロシアではソ連時代以来、暗殺と粛清が繰り返されてきた。レーニン…

雨の日に、外に出ないという自由

一昨日(13日)は、一日中雨だった。 その日は月曜日。 会社員時代の私であれば、この日からまた一週間嫌な仕事が始まるという絶望感と、そして雨の中を会社まで行かなければならないという憂鬱感に押しつぶされそうになりながら、それでも朝早くに家を出…

母の日に、花屋の行列に並ぶ人たちを見て(2)

母の日だったその日、駅前の花屋には赤やピンクの花が並べられていた。 そしてそれらを買う人たちで行列ができている。 それを見て、私は父の話を思い出した。 父の母親(私にとっての祖母)が亡くなってもう長い時間が経つのだけど、まだ祖母が健在だった時…

母の日に、花屋の行列に並ぶ人たちを見て(1)

昨日、駅前に少し用事があって外に出ていた。 その帰りのことだった。 家に向かい、駅ビルの中を通っていく。 その駅ビルは、まだ私が会社員だった時に、通勤のために毎日その中を通って改札口に向かっていた。その駅ビルの中を通ると少しだけ距離が短くなる…

イトーヨーカドーでのちょっとした発見

私がいつも食品を買う際に利用しているスーパーがある。 業務用のスーパーとなっていて、色々な食品を安く買うことができる。ただ、そのスーパーにも売っていない商品がいくつかあった。 特に絶対に必要という商品でもなかったので、それは諦めて過ごしてい…

小説「未来」を読んで

数日前から読んでいた「未来」という小説を、ようやく読み終えた。 著者は湊かなえ。 前回は同じ著者の「夜行観覧車」という小説を読んだので、引き続いて同じ著者の作品を読んでいた。 この物語は、小学生だった佐伯章子が、30歳になった章子と名乗る人物…

父からの一通のLINEメッセージ(3)

父からの質問(NISA口座をどこで開設するのがいいのか)に対して、次のような返信を送付した。 「銀行Aと証券会社Bについて簡単に調べてみた。 どちらでも問題ないと思うが、証券会社Bにすでに証券口座を持っているのであれば、個人的には証券会社Bの方がい…

父からの一通のLINEメッセージ(2)

NISA口座を銀行Aと証券会社Bのどちらで開設した方がいいのか。 父から質問のメッセージが送られてきたので、そのための情報収集を行なっていた。 その情報を整理し、銀行A、証券会社Bのそれぞれのメリットデメリットをまとめる。 例えばコストであれば証券会…

父からの一通のLINEメッセージ(1)

一昨日、父から一通のLINEメッセージが送付されてきた。 「実は証券会社Bに証券口座を持っているので、NISA口座を開設するのは銀行Aではなくて、証券会社Bの方がいいと思うのだけど、どう思う?」 GWに実家に顔を出した際に、母がNISAを始めようと考えている…

FIRE生活に移行した私が、GW最終日に思うこと。

昨日でGWは終わり。 途中の平日(4月30日から5月2日)を有給休暇を取得して休みにしていた人にとっては10連休の最終日だった。 まだ会社員だった頃の私だったら、そんな日は本当に鬱のようになって過ごしていた。 「明日からまた、朝早くから夜遅くま…

母がNISA始めるってよ(3)

母がNISAを始めるらしい。 ただ、そのためには銀行に行ってNISA用口座の開設手続きを行う必要があるのだが、それに付き添いとして付いてきて欲しいと、母と妹にお願いされた。 確かに株や投資信託やNISAについての知識が乏しい母が、いきなり銀行に行ってNIS…

母がNISA始めるってよ(2)

GWに実家に顔を出した際、母がNISAを始めようと考えているという話を聞かされた。 最寄り駅まで車で迎えに来てもらっていて、その車の中で母と妹から簡単に話を聞く。 母の年金が振り込まれる口座は某メインバンクで作っているのだけど、その某メインバンク…

母がNISA始めるってよ(1)

5月1日に実家に顔を出してきた。 GW中とは言え5月1日は平日だったので、外食するにしてもそれほど混んではいないだろうとのことで、 「5月1日に実家に来ないか」 と誘われていた。 私は家族との最低限のつながりは作っておくべきだと思っていたし、あ…

知識は武器になる(4)

現在、読書するにあたって設定しているいくつかのテーマ。 投資。 経済・金融。 会社。 他には、次のようなものもテーマとして設定している。 社会(事件・ノンフィクション)。 私の強い動機づけの一つに、「この世界についてもっと知りたい」「この社会に…

知識は武器になる(3)

「今、私は、知識としてどのような知識を身に付けたいのか、身に付けるべきなのか」 そのような「テーマ」をいくつか設定して、そのテーマに沿った本を図書館で借りるようにしている。 私の理想では、三ヶ月スパンでテーマを設定して、そのテーマに沿った様…