ある人のFIRE日記

日々思ったことを書いていくだけのブログ

一人暮らしをしていると、食事をどうするかが大きな問題だったりする(8)

 

少しでも健康のことを考えると、習慣的に野菜を食べたいと思っている。

 

それもあって、夕食にはスーパーで買ってきたカット野菜をサラダとしてつけるようにしていた。カット野菜であれば、買ってきたものを器に出して、その上にドレッシングをかければ手間をかけることなく美味しく食べることができる。

 

 

 

カット野菜は生野菜なので、賞味期限が2〜3日。

一袋を買えば、二日に分けて食べると一人暮らしの私でも分量的にも賞味期限的にもちょうどいい。

ただ、カット野菜はキャベツや大根などがメインとなっていて、ほうれん草や小松菜などの緑黄色野菜は入っていなかった。

 

食べる野菜のバリエーションもできるだけ増やしていきたいと思っていたので、どのようにして緑黄色野菜を手軽に食べるかを最近色々と考えている。

 

包丁やまな板を持っていない私は料理を全くしない。そもそもとして、ガスコンロも今の家に引っ越してきて以来一度も使っていない。ガスコンロの上には棚を置いて、食器などの物置きスペースになっていた。

 

そのような私でも、どのようにしてほうれん草などの緑黄色野菜を手間をかけずに食べるか。

 

 

 

惣菜としてほうれん草が入ったおかずを買うというのも選択肢の一つだ。

だけど、無駄なコストはできるだけ省きたかった。それに、惣菜として買った場合は、日持ちがほとんどしないので買ってすぐに食べ切る必要がある。一人暮らしのFIRE生活者としては色々と障りがあった。

 

 

そこで最近試しているのが、「冷凍カット野菜」。

 

ほうれん草も冷凍カット野菜として売っている。

 

冷凍カット野菜であれば、食べる分だけを電子レンジで加熱して食べればいいだけだし、長期間にわたって日持ちもするので、一人分を少しずつ食べていくというやり方も問題なくできた。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ
にほんブログ村

FIRE(早期リタイア)ランキング
FIRE(早期リタイア)ランキング