ある人のFIRE日記

日々思ったことを書いていくだけのブログ

029 一人暮らしをしていると、食事をどうするかが大きな問題だったりする

一人暮らしをしていると、食事をどうするかが大きな問題だったりする(8)

少しでも健康のことを考えると、習慣的に野菜を食べたいと思っている。 それもあって、夕食にはスーパーで買ってきたカット野菜をサラダとしてつけるようにしていた。カット野菜であれば、買ってきたものを器に出して、その上にドレッシングをかければ手間を…

一人暮らしをしていると、食事をどうするかが大きな問題だったりする(7)

夕食では、おかずとして次の3品を食べている。 ゆで卵。 唐揚げ(鶏肉)。 サラダ(カット野菜)。 ただ、それでは食材として魚を一切食べないことになってしまう。魚も定期的には食べたい。そのような考えもあり、3品目のサラダの代わりに時々は魚を食べ…

一人暮らしをしていると、食事をどうするかが大きな問題だったりする(6)

夕食を食べるのは夜の22時頃。 本当はもう少し早めに食べたいところなのだけど、夜は夜で色々なタスクを習慣の中に組み込んでいる。その日のノルマが終わるのがいつも21時頃。それから風呂に入り、夕食の準備をする。そうなると、どうしても夕食の時間は…

一人暮らしをしていると、食事をどうするかが大きな問題だったりする(5)

FIRE生活移行後は、会社員時代とは違って昼食も毎日自分で準備する必要がある。 会社員時代は毎日社食で済ましていたから、そのメニューの中で食べたいものをただ選べばいいだけだった。社食は社食でコストは当然それなりにかかってしまうのだけど、それでも…

一人暮らしをしていると、食事をどうするかが大きな問題だったりする(4)

2023年11月にFIRE生活に移行してから、基本的に外食をするということはなくなった。 やはり外食はコストがかかってしまうし、私自身、高いお金を払ってまでおいしいものを食べたいという欲求をそれほど持っていない。 コストが低く、そこそこ美味しく…

一人暮らしをしていると、食事をどうするかが大きな問題だったりする(3)

松屋で買うものはいつも決まっていた。 牛めし並盛りと温泉卵。 牛めし並盛りは値段も安かったので、基本的にはそのメニューを頼んでいた。ただ、それだけではさすがに物足りない。なのでサイドメニューとして温泉卵をつける。その温泉卵が日によってはお新…

一人暮らしをしていると、食事をどうするかが大きな問題だったりする(2)

まだ会社に通っていた会社員時代、夕食は基本的には社食で済ましていた。 だけど、その社食も毎日あるわけではなく、月曜日、火曜日、木曜日だけしかやっていなかった。少なくとも平日の水曜日と金曜日は会社で夕食を済ませるということはできなかった。 で…

一人暮らしをしていると、食事をどうするかが大きな問題だったりする(1)

一人暮らしをしていると、食事をどうするかが大きな問題だったりする。 まだ実家に暮らしていた頃は何もせずに毎日食卓に食事が用意されていたのだけど、一人暮らしを始めて以来、当然そのようなこともなくなる。 会社員時代は、平日は朝から夜まで会社の中…